SSブログ

USJチケット種類 [お得]

2014年7月15日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)に「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」エリアがグランドオープンした。

圧倒的なスケールと徹底した細部へのこだわりで再現されたホグワーツ城。それは映画の世界に自分が入り込んだのではと
思わせるほどリアル。
ひとたび足を踏み入れれば、そこはもう「魔法の世界」が広がっている気分を味わえる?

色々なメディアで話題となっているUSJ。
当然これを機に足を運んでみようと思われる方も多いことだろう。

現地の内容は探せばいくらでも検索できる為、これからUSJへ行ってみようという方のため
必要な情報を集めてみた。





チケット種類

スタジオパス.png

入場者数の増加に伴い、以前より格安で行くことが困難になっているようで
特に、金券ショップやチケットショップ、での販売は営利を目的とした転売禁止条項等、または
卸値もあまり安くないということで金券ショップにとって、USJのチケットはほとんどメリットがなく
現在は販売を中止している模様。
オークションで手に入れる方法もあるが、上述のように割安では手に入りにくい上手間も掛かる。
おすすめ度は



もし、探すのであればClubユニバーサル会員になることで500円
割引が可能。誕生日月には同伴者も割引が付く(5名まで)
おすすめ度は★★





年間パス

年間パス一覧.png

年間3回行くことが可能であればそれだけでお得。
さらに、駐車料金1000円割引やショップ商品特別価格等
入場料以外でのサービスがあることがポイント。
おすすめ度は★★★


さらにクレジット機能付きにすることで特典として貸切イベント招待が付与される(2014.07現在)
どちらも会員になるのは無料であるため入って損することはない。


エクスプレスパス

エクスプレスパス.png

特徴はなんといっても待ち時間を短縮できること。

エクスプレスパスには4種類あり、それぞれ利用できるアトラクションが異なる。
特にエクスプレスパス7および5は現在稼働中のハリーポッターが付いているが
エクスプレスパス3には付かないことに注意。
スターライトインチェックパスはパレード用で時間が決められており用途が異なる。


必要なものを取り入れて個人のスタイルに合わせて使用したいところ。
なかなかいい値がするし。


PC版LINE「認証番号」の入力が必要に!セキュリティを強化の実態は?

LINEは7日、PC版LINEのセキュリティを強化したと発表したわけだがその裏には
こんな
実態がある。

相次ぐ不正ログインへの対策

現状「リスト型攻撃」と呼ばれる手法でアカウントを乗っ取り不正ログインが横行し
ているという。
利用中のパソコンでLINEにログインする際、初回ログイン時のみ、4桁の「認証番
号」をスマートフォン版LINEに入力するといった手順が新たに加わった模様。ちなみ
に最初に1度認証すれば、それ以降はこれまで通りメールアドレス・パスワードの入
力のみで利用可能。


リスト型攻撃とは?

セキュリティ業界で問題となっている「リスト型攻撃」。最近でもmixiやニコニコ動
画がこの攻撃の被害に遭っており、特に2013年からさまざまなサービスが狙われてい
る。

インターネット上のサービスを利用する場合大抵IDとパスワードでログインしてい
る。
楽天やアマゾンで買い物したり、Twitterで投稿したり様々。
IDとパスワードで本人確認を行っているわけで、これが他人に漏れるということは、
自分になりすまして勝手に楽天等で買い物をしたり、Twitterに投稿したり、ネット
銀行の銀行口座から現金を引き出してしまうような被害が当然起こりうる。

普通に考えて自分から他者にIDとパスワードを漏らすようなことはしない。
じゃあ何故こんなことが起こりうるのか?

それはIDとパスワードを使うWebサービスからの流出の可能性。
会員制のWebサービスを運営するにあたって、IDとパスワードをデータベースに登録
して、ユーザーが入力した文字列と照合して認証する必要がある。そのデータベース
に不正アクセスされてIDとパスワードが大量に盗まれる事件が実際に起きているわけ
だ。

この盗まれたIDとパスワード、このセットになったデータが、いわゆる「リスト」と
呼ばれる。


リスト攻撃の本当の怖さ

リスト攻撃の本当の怖さはここではない。
なぜかというと、Webサービス側も遊んでいるわけではなく、不正アクセスに気付く
と、ユーザーに対してパスワードの変更を呼びかけたり、パスワードを強制的に変更
する等して対策を取る為、流出したIDとパスワードのセットで不正ログインは不可能
になる。
じゃあ大丈夫かといえばそうでもなく、

このリストを使って、別のWebサービスにログインしてやろう
と考えるわけだ。
つまりその中で同じIDとパスワードをセットで使っているユーザーがいたら、攻撃者
が不正にログインできてしまう。
自分にも当てはまる人はかなりの人数いるのでは?

これが、「リスト型攻撃」

複数のサービスに同じIDとパスワードを設定していると、他のサービスから漏れたリ
ストで簡単にログイン楽勝となる。



面倒ではあるが…

リスト型攻撃はIDとパスワードの使い回しをしなければほぼ防げる。
サービスごとにIDとパスワードを変更して使うのが最も有効であることは間違いな
い。
確かに管理も面倒だし忘れることだってある。
それでも金銭が絡むものは最低限変更しておくべきでは?

聴き放題無料音楽プレーヤーi Love Music注意点 [アプリ]

2014年4月、無料総合1位を獲得した『無料で音楽聴き放題!!-iLoveMusic-連続再生
MP3プレイリスト対応のミュージックプレイヤー』

最近、GooglePlay上で音楽ストリーミング系のアプリが増えている気がする。そんな
中でも“圧倒的に曲数が多い!”と爆発的にDL数を伸ばしているという。
DL数はiOS、アンドロイドを併せて100万件を突破したようだ。(iOS版は5月23日で削
除された?)。



使い方 HowTo
Screenshot_2014-07-07-09-46-08.png
アプリを起動すると、トップにオリコンチャートが表示される
曲ををタップすると、まあまあの高音質で即座に楽曲が再生される。早送りや巻き戻
し、リピートなどの機能も最低限付いている。
オンライン上の音楽が聴き放題なのはもちろんのこと、アーティスト、アルバム、シ
ングルなどの検索機能の使いやすさや、日本以外の国のランキング検索機能も完備。
プレイリストへの追加も可能で、お気に入りの曲がいつでも好きな時に聴ける。しか
も、プレイリストへの追加は、アルバムまるごと追加出来るという優れもの。
更にアプリはバックグラウンドで動いているので、ネット検索をしながらお気に入り
の曲を聴くことも可能。ジャケット写真も表示される機能付き。




追加の制限
Screenshot_2014-07-07-09-50-14.png
とここまで良いことづくめにはやはりというか裏がある。
本アプリは「追加ボタン」を押すことで楽曲のリスト追加が可能になり、プレイリス
トの作成も可能だが、追加可能な曲数を増やすために招待コードが必要となる仕組
み。ユーザー数を増やせば増やすほど、楽しめる曲数も増えるというしかけになって
いる。
友達へシェアしたり、招待コードを入力してもらうと制限数が増えたり、無制限に
なったりと、保存出来る曲数が増える。
Twitterやfacebook、LINEなどでシェアできる。



楽曲の増やし方
Screenshot_2014-07-07-09-50-28.png
上記招待コードの他、保存曲数アップの方法はまだある。
まずはアプリをダウンロードし、アプリごとに設定されたポイントが付与される。
このポイントを使用し保存曲数を増やすというもの。
10Pt=1曲で1アプリ40~100Pt付与される
基本的に無料アプリである為課金をして購入するということはない。

また、友達を1人紹介する毎に保存曲プラス20曲となる特典を受けることができる。

Screenshot_2014-07-07-09-50-51.png
保存曲の増やし方に選択肢があり、招待して曲数を増やすなんてムリ!
という人でもアプリをダウンロードすれば解決できる点もプラス要因か。
使わなければ消せばいいだけ。

個人的な意見であり使う分には自己責任でお願いします。

もっと見たい方はこちら
http://meteora333.com


通話定額時代突入!Docomo・ソフトバンク・auの新料金を比較してみた [お得]

ドコモ「カケホーダイ&パケあえる」
ソフトバンク「スマ放題」
au「カケホ&デジラ」

と、大手3社の新料金プランが出揃った。
音声通話定額は3社とも共通している中、データ通信プランや割引特典については各社それぞれに特徴のあるものとなったなと。
結果として3キャリアほぼ全て横並びの通話定額プランに移行することになり、通話が少ないユーザーにとっては割高となってしまいそう。

結局どんなものになったのか。3社の新料金プランを比較してみたい。
参考としてウィルコムも。


料金データ
無題.png
ウィルコムは基本使用料と通話定額オプションが別々であり、通話定額オプションを付けた場合他社よりも181円高くなってしまう。

ただしオプションであるため必ずしも付けなければいけないわけではなく、必要なければ定額プランを外して、980円の10分以内・500回まで制限の「誰とでも定額」という選択肢に幅を持たせることができる。

内容によってはありかもね。


通話料金3社比較

3社ともスマホ2年契約有2,700円、無しだと4,200円
フィーチャーフォンだと2年契約2,200円、無しだと3,700円


データ定額料比較に3社で差が

データ比較.png
(割引や特典は考慮せず)

auは3GB・8GB・13GBのプランを用意しており、差別化を図っている。
ドコモやソフトバンクは代表回線が家族全体のパケットを購入するため15GB・20GB・30GBの通信量が多いプランの選択も視野に入るだろう。

データ通信料超過の比較


各社とも基本的に128kbpsまで通信速度が制限される。
オプションとして追加購入することで通信速度の制限を解除できる点も同じ。
 
ドコモ
利用可能データ量を超過した場合、通信速度が送受信時最大128kbpsになる「リミットモード」になる。
超過後、通常速度で利用できるオプションサービス「スピードモード」を利用できる。
超過後に追加で利用できるデータ量は1~10GBもしくは無制限での設定が可能。

両モードとも、都度1GBずつ追加できる「1GB追加オプション」(1,000円)の申し込みも可。
 

ソフトバンク
ドコモ同様、超過後は速度が128kbpsまで低下する「制限モード」になる。
制限モードでは、1GBあたり1,000円支払うことで通常速度で通信可能。
超過後、自動的に追加データ量を購入する「快適モード」を選択可能。
 
 
au
利用可能データ量を超過した場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになるが「データチャージ」にてデータ容量を購入することで、購入容量分は通信速度で制限なく利用可能。
データチャージは0.5GBあたり500円、1GBあたり1,000円で購入することができ、62日間有効となる。

まとめ

いろいろ調べた結果、3社ごとの差はほぼ無しという結果に。
ほんと好みでいいと思う。
最後にそれかと思うかもしれないが、差が以前より無くなってわかりやすいってことで。

強いて言うなら、家族構成や特典で選ぶ、又は通信環境等を検討して購入しても
いいのでは?


おすすめソーシャルギフトを紹介する [お得]

「Facebook Gifts」もスタートしグローバルで注目される新サービス
前回に引き続き、今日はおすすめのソーシャルギフトサービスを紹介したいと
思う。



なぜ今ソーシャルギフトなのか?

日本で注目されはじめた理由はいくつかある。
ひとつはFacebookをはじめとするSNSの利用者が増え足元が整ったことにある。
今や若者にとってSNSは当たり前に生活に必須なものとなっている。
また、ソーシャルギフトはアメリカや韓国において取り入れられているようだが、世界一のユーザー数を誇るFacebookが2012年に「Facebook Gifts」を発表し、試験版を経てサービスが開始された。




その気持ちにドリンクを添えて

このたびスマートフォンやパソコンから、気軽にスターバックスのドリンクを贈れるサービス
“Starbucks e-Gift”が2014年1月15日(水)より、インターネット上のギフトカード販売サービスとして開始された。



Starbucks e-giftのサービス概要

サービス開始日: 2014年1月15日(水)
※mixiにおける販売は、2014年1月31日(金)より。

■販売価格:500円(これのみのようだ)

■オンラインチケット引き換え場所:全国のスターバックス店舗

■引き換え可能な商品:500円(税込)までのお好きなドリンク
※500円(税込)を超える場合、超えた金額を支払い。
※500円(税込)未満の商品と引き換えた場合、釣り銭は出ない。

■有効期限:オンラインチケット販売日の4ヵ月後の月末まで

■オンラインチケットの届き方: Facebookのダイレクトメッセージ、 LINE、 電子メール及びmixiでの受信




使ってみよう




スタバのサイトにアクセス、ギフトを送るをクリックする

14042891.jpg




送り方をチョイス!
14042892.jpg
普段よく使うものでOK、てか便利




カードデザインを選びメッセージを入れる
14042894.jpg
入力したら次へ進む




送り主情報を入力
14042895.jpg
SNSにログインすると楽かな




決済方法を選択
14042896.jpg
クレジットカード決済も可ですが、各キャリアでの支払いが使えとても便利!




メールで送る→完了!
14042897.jpg
以上で操作は完了。すごく楽でしょ




ちなみに相手方はというと
14042898.jpg
こんな感じ




14042899.jpg

後はこれを店にもっていき見せるだけ!



やってみると非常にシンプルで使いやすいことがわかると思う。
一度試してみてはいかがだろうか

また他にも紹介します。

牛丼チェーン店「並盛」の重みの違い [話題]

img_b2a0d13dfac5b964b0803defeb676d7c86621.jpg

タイトルの話をする前に、
牛丼チェーンといえば吉野家、すき家、松屋が有名御三家だろう(呼ばれているかは不明だが)
この3店の店舗数はどこが一番多いと思う?
やっぱり吉野家?実はすき家?大穴松屋?

意外な結果
2006年1月の時点では、店舗数は吉野家が一番多く、次いで松屋すき家の順だった。それが2006年6月にすき家と松屋の店舗数が逆転し、すき家が第2位。
そして2008年9月には吉野家とすき家が逆転し、すき屋が店舗数ではトップにつくことになった。

これは単純に儲けているかそうではないということではなく、戦略の違いが見えてくる。

吉野家は以降はほぼ横ばい。新店舗が無いのではなく、採算の取れない店舗に関する整理統合・リニューアルなどを続け、あくまでも効率の良い、時勢にあった店舗の展開を維持している。要は新陳代謝を続けながら店舗数規模をキープしているといった具合。

すき家は店舗数の継続的な拡大を見せており、この傾向はいまだに変わらない。
ただしこの1、2年に限れば、上昇率はやや頭打ちとなっているようだ。

松屋は2011年半ばあたりから店舗数の大幅な拡大戦略に転じたものの、2013年に入ってからはぴたりとその動きを止め、店舗数維持政策に移行することとなった。むしろ直近1年では微減の動きすら確認できる。

どうですか?順位予想は当たっていましたか?
すき家  1985
吉野家 1197
松屋   1036
(2014/4時点)

イメージかもしれないがわたしは結構意外だったりする。

格戦略をとった牛丼3社 安さのすき家か付加価値の吉野家か
これまで3社ともに「牛丼」/「牛めし」の並盛りは280円だったが、
「すき家」は10円値下げして270円
吉野家は20円値上げして300円
松屋は10円値上げして290円

すき家は「増税にかかわらず、お値打ち感のある価格で提供する事を考えた。お客様にとって3%の増税は大きな負担になる事は間違いない。チェーン全体としては値下げによる客数増で売り上げと利益を確保する」戦略。

一方の吉野家は違う。
吉野家は2013年12月から始めた「牛すき鍋膳」のヒットが大きく影響した。「牛すき鍋膳」の価格は並盛で580円と高価格だが、固形燃料で温かいすき焼きが食べられ、見た目も豪華。「価格が上がっても、美味しさや素材等、その価格に見合ったものであればお客様は払う。少しいいものにお金を払うシーンは増えてきている」と見ているようだ。

並盛価格の重み

やっとお題に入るが、なぜこうも真逆の戦略になっているのか?
当然どちらにも相応のリスクが存在する。

値下げをしたすき家は客数を伸ばすことでカバー、原材料費や物流費を減らすことで全体の利益の維持
すると。当然だができなければ値下げ分大ダメージとなる。
一方吉野家は上述の通り品質向上で定価アップ。
消費増税の顧客に値上げを納得させられるかが争点。
松屋は味噌汁をつけ定価10円アップ。お得感をプラス。

吉野家が値上げに踏み切る前兆はあった。
2013年12月に吉野家が投入した「牛すき鍋膳」(580円)が好調で、既存店売り上げの回復に貢献している。こうした高単価メニューの売れ行きも、今回の値上げに向けた自信になっているはずだ。

さらに吉野家ではメニュー販売構成比の実に5割を牛丼並盛が占める
ほかの2社は非公表だが、松屋フーズの松屋では定食メニューが多く、牛めし並盛の割合は4割弱とみられる。すき家はトッピング商品が充実しており、その割合は松屋よりもさらに低いとみられる。それだけに、吉野家が値上げに動く意味は大きい。

各社の牛丼に対する割合を考えると当然といったところか。
適正価格とは本当に難しい。

クロスメディア戦略に隠された本当の意味とは? [お得]

インターネットユーザーが増え続け、チラシ広告などの紙媒体だけでは情報を発信する事が困難となっている中、広告宣伝の手法は新たなメディアを求めて変遷を遂げようとしている。

クロスメディア戦略という言葉を聞いたことはあるだろうか?
クロスメディア戦略とは1つの情報(商品)に対して様々な広告媒体を用いて広告をしていく広告戦略と言える。このクロスメディアがマルチメディアと違うところは、各々の広告媒体でピリオドを打つのではないと言うところである。
各広告媒体の連携によって相乗効果をもたらすのがクロスメディア戦略であり、メディア間で連携することにより、各メディアの長所と短所を補完しあうことが可能になり、より内容の詰まった広告戦略が打てることに繋がる。

クロスメディア戦略のメリット
前述の通りクロスメディア戦略は他の広告媒体との連携によって各広告の効果を高めることができる戦略である。
では具体的にクロスメディア戦略のメリットについて簡単に説明したいと思う。

企業イメージの統一感を出すことが出来る

クロスメディアは様々な広告媒体を利用する。たとえば
チラシ雑誌をメイン広告メディアとしさまざまなメディアへの展開

WEBサイト 店頭プロモーション 電子書籍 CMやYOUTUBE ECサイト ソーシャルネットワーク

その各媒体で企業イメージを出す事により、消費者に対する企業イメージを統一させる効果がある。
消費者から見て企業イメージが統一していない企業は信用できないと見られてしまいがちであるからだ。
企業イメージの統一は企業の方向性を示すものであり、消費者から信頼を得るための大事な要素となる。

制作工数の減少による時間短縮とコスト削減が見込める

マルチメディア戦略とは違い、媒体によってコンテンツ、素材、資料を使い分ける必要がなく企業イメージの統一を考えれば同じイメージで進んでいくことが可能。 要するに一度制作した、資料や、コンテンツ、素材などを他の広告媒体でも使い回すことが出来るといった利点がある。
つまり制作にかかる時間や、制作コストを削減するのだ。

プロモーションが順を追って可能

カタログや、広告から、サイトへの誘導が可能。
様々な媒体を経由してサイトなどに辿り着いた消費者はとても質の硬い、購買意欲の高い消費者と言えるだろう。
またネット以外からの集客が見込め、普段インターネットを使わない方面からの新規顧客を開拓するにはいい戦略と言えそうだ。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

妖怪ウォッチはなぜ流行ったのか? [話題]

玩具は軒並み品切れ状態が続き、漫画連載も始まり、アニメの視聴率も好調ときた。

『妖怪ウォッチ』はただいま絶賛大ブレイク中のようだ。

「妖怪ウォッチ」とは、2013年7月にレベルファイブから発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフトである。
イナズマイレブン』シリーズ、『ダンボール戦機』シリーズに続くレベルファイブのクロスメディアプロジェクト作品。
先行する二作品と同様にコミックやアニメ等による多角メディア展開を前提として企画された。

2013年7月11日発売のニンテンドー3DS用ゲームシリーズ第1弾。夏休みにウィスパーから妖怪ウォッチを手に入れた主人公(ケータ/フミ)が、さくらニュータウンの至る所に出没する妖怪たちと友達になっていくストーリー。2014年4月22日にはパッケージ版累計出荷本数が100万本突破している。

その後はアニメや漫画、玩具などにクロスメディア展開し、現在、小学生男子を中心に爆発的な人気を誇っている。
また、バンダイから今年1月に発売された玩具は、いずれも発売当日からほぼ完売状態が続いており、最近では、限定のグッズショップが、あまりの商品の売れ行きに開店2日で営業を休止したことでも話題となった。
品薄になる程の人気商品となり、社会現象にもなった。しかし業者が転売するなどのトラブルも起きている。

妖怪ウォッチと妖怪メダル

この作品の肝であり最大のウリ。
最大のポイントは、ゲーム内に「妖怪ウォッチ」と「妖怪メダル」を登場させているのだが、腕に身に付ける「妖怪ウォッチ」は、「仮面ライダー」の変身ベルトに代表される"なりきりアイテム"と呼ばれる玩具で、子どもへの訴求力が非常に強い。
そして、ロングヒットが狙えるコレクションアイテム『妖怪メダル』。
いわば、この2つは「おもちゃ業界のヒットの公式」に則って設定されたアイテムと言える。

リアルとゲームの連動
「おもちゃ展開を見据えた上でゲームシステムを作っている」なのに
「ゲームシステムがまずあって、後から玩具を展開した」かのように見える」ことで、
ゲーム内では「妖怪ウォッチ」と「妖怪メダル」がごく自然な形で登場し、商売っ気を感じさせない巧みな業と仕掛けがそこにはある。
過去にクロスメディア展開を幾度となく成功させてきたレベルファイブとバンダイならではといったところか。

収集するたのしみ
予想どおり「妖怪ウォッチ」は、2014年1月にバンダイよりなりきり玩具として発売され大ヒットを記録。
さらに、「妖怪ウォッチ」にセットする「妖怪メダル」(1袋2枚入り/180円/税抜) は発売から約1カ月で累計300万枚以上を出荷!
またニンテンドー3DSのゲームと連動し、本体のカメラ機能を使い、メダル裏面のQRコードを読み取ることで、本編で使用できるアイテムであるガシャコインを手に入れる事が可能である。

販売店舗、ネットショップともに完売状態。ネットでは高額で販売する店舗や高額で取引される転売というものがのさばる結果にも。
たとえ販売されても、品薄状態のため「お一人様1パックまで」という購入制限がかかるほど。
ここにも転売業者がのさばる。
3月22日には、「妖怪メダル 第2章」も発売されこちらも瞬く間に完売。もともとゲーム内でもコレクション要素の強い「妖怪ウォッチ」だが、収集する楽しみを現実に広げることに成功したのは極めて大きい。

特筆すべきは、ゲームはしないがアニメは見る、アニメと玩具だけに興味がある、といった具合に、ファンの子どもたちが必ずしも原作であるゲームから入ったわけではないことである。
女子人気が徐々に増えてきているのも、「ジバニャン」のぬいぐるみがかわいいからといった、キャラクター人気によるところが大きいという。
クロスメディア展開により間口を広くとった効果がここにも表れてきている。
クロスメディア展開恐るべし。
『妖怪ウォッチ』は今後、妖怪メダルの新商品を投入し、2014年6月末までに累計2,500万枚以上の販売を目指すという。
第2のポケモン街道の道を歩むのだろうか?

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。